diff --git a/coverage/carto_busstop.html b/coverage/carto_busstop.html index fe5a81f..5a15e01 100644 --- a/coverage/carto_busstop.html +++ b/coverage/carto_busstop.html @@ -28,10 +28,11 @@

国土交通省国土政策局「国土数値情報(バス停データ)」をもとにhayashiが編集・加工したものです。
+ 
         
         上図は「CARTO」のサービス(無料版)を利用して作成しました。無料版では自動更新機能が利用できないため上図は更新いたしません。最新のマッピング状況を参照したい場合はPostGISにて公開しているデータを参照してください。参照方法も下記に有ります。
国土数値情報のバス停位置を中心とする、300m四方の矩形領域に存在するOSMのバス停ノードの評価点の合計を数える。
-                ※ 2017-10-01 ポイントの集計方法を変更しました。以前からりここのPostGISデータを利用しているかたはQGSファイルを更新してください。
+            
国土数値情報のバス停位置を中心とする、300m以内に存在するOSMのバス停ノードの評価点の合計を数える。
+                また、nameが同一ならば600m以内にまでのノードも評価点に加える。
+                ※ 2017-10-01 ポイントの集計方法を変更しました。以前からここのPostGISデータを利用しているかたはQGSファイルを更新してください。
             
             評価点:
               2個以上のバス停がある → 3ポイント
-              1個のバス停がある → 2ポイント
+              1個のバス停がある → 2ポイント
               nameがない → 1ポイント
               fixmeがある_→ 1ポイント
             
             対象ノード:
-              [node]highway = bus_stop
-              [node]highway = disused:bus_stop
-              [area]amenity = bus_station
-              [node]public_transport = platform
-              [node]public_transport = stop_position
+              node: [highway=bus_stop]
+              node: [highway=disused:bus_stop]
+              area: [amenity=bus_station]
+              node: [public_transport=platform] and [bus=yes]
+              node: [public_transport=stop_position] and [bus=yes]
             
             レベル分け:
               評価点の合計値をもとに以下に色分けしています。
diff --git a/coverage/carto_fuel.html b/coverage/carto_fuel.html
index 332e46a..b78730b 100644
--- a/coverage/carto_fuel.html
+++ b/coverage/carto_fuel.html
@@ -31,7 +31,8 @@
          
         
上図は「CARTO」のサービス(無料版)を利用して作成しました。無料版では自動更新機能が利用できないため上図は更新いたしません。最新のマッピング状況を参照したい場合はPostGISにて公開しているデータを参照してください。参照方法も下記に有ります。